弁護士費用特約

弁護士費用特約とは、ご相談者及びその家族または弁護士費用特約に加入されている車に同乗していた友人などが、自動車事故に関わる人身事故や物損事故に遭った場合、相手方に対して損害賠償請求をする際に生じる弁護士費用等や法律相談費用を支払ってくれる特約です。

ご自身や同居の家族が加入している任意保険についているかどうか確認してみてください。まれに、火災保険に付帯されていることもあります。

弁護士費用として支払われる費用(保険金)は保険会社によって若干異なりますが、ほとんどは、1つの事故につき300万円が上限となっています。また、法律相談費用として、10万円が上限となっています。

弁護士特約を使うと保険料があがるのか?

現在では、保険料が上がることはありません。したがって、弁護士特約は、使えるときに使うのがお得です。

なお、法人契約の場合は、その法人契約の内容によって異なりますので、ご加入の保険会社へご確認ください。

弁護士特約を使う上での注意点

前述のように、弁護士費用特約は、一般的には、弁護士費用について1事故につき300万円まで、法律相談費用については1事故につき10万円までとされています。一応上限があるので、これを越えてしまうと、弁護士費用は自腹になってしまう可能性があるのです。
 
ただし、例えば、むちうち(頚椎捻挫・腰椎捻挫)で弁護士費用特約の上限額を越えることは滅多にありません。相当な損害を負わない限り、上限を超えることは滅多にないと思われます。重度の後遺障害や死亡事故の場合には、越えることもあるのでご注意ください。

弁護士特約を使う場面

交通事故を弁護士に依頼する場合は、まずは法律相談から始まり、加害者や保険会社との示談交渉をするのが一般的です。

ただし、話し合いができない状況の場合は、民事調停や交通事故紛争処理センター(紛争センター)、裁判をすることもあります。
 
このいずれでも弁護士特約は使えますので、ご自身の適正な賠償を得るために、積極的に使うと良いかと思います。

いかがでしたでしょうか。

弁護士特約は、皆様が保険料を払って付けているので、使えるときは積極的に使っていきましょう。

使い方、進め方がわからない場合、交通事故専門の弁護士に相談してみてください。

交通事故の専門サイト

下記の「交通事故」の専門サイトもご覧ください。

交通事故専門サイト


交通事故に関するQ&A一覧

No Q&A
1 交通事故に遭ったらいつ弁護士に相談すればいいの?
2 交通事故弁護の地元密着タイプの弁護士事務所と支店がたくさんある事務所の違い
3 弁護特約を使うと交通事故の弁護士費用がかからないってほんと?
4 交通事故で健康保険が使えるってほんと!?
5 交通事故に遭った時のチェックポイント
6 保険会社に不当に治療費を打ち切られた場合の対応方法
7 交通事故の治療は接骨院・整骨院でも認められるの?
8 弁護士が薦める、追突事故にあった場合に必ずすべきこと
9 玉突き事故にあった場合の流れ・対処法
10 給与所得者の休業損害
11 会社役員の休業損害
12 主婦も休業損害をもらえるか
13 交通事故とムチウチについて(総論)
14 交通事故とムチウチについて(各論)
15 通院のための交通費は請求できるか
16 交通事故の慰謝料(入通院慰謝料)の相場
17 後遺障害が残ったときの慰謝料額は?
18 後遺障害等級の認定までの流れについて
19 交通事故で損害賠償金を受け取ったら税金はかかるの?