全国的に、休日や連休になると、「玉突き事故」が増加します。

特に、高速道路での玉突き事故が多いと言われています。

休みの日に家族で出かけたところ、高速道路での渋滞中に巻き込まれる人も多いようです。

実際、玉突き事故の相談も増えていて、やはり同じような疑問を持っている方が多いように思います。

そこで、このコラムでは、玉突き事故にあった場合にすべき事を、Q&A形式で答えていきます。

玉突き事故とは、一般的に、3台以上の車が追突事故の当事者となる事故をそうのように呼びます。

当事者が増えるので、損害賠償関係や過失割合がやや複雑になります。

玉突き事故の過失割合

玉突き事故は、後方から追突された車が、前に押し出されて、さら前方の車に追突する交通事故です。

玉突き事故の原因の多くは、運転手による前方不注意や車間距離を十分とっていなかったこと、また、前方の車による急ブレーキなどがあげられます。

事故の原因が複数あるので、過失割合も、ケースバイケースとなります。

以下では、事例別に、玉突き事故当事者の責任をみてみます。

(1)停車している車に追突した場合

A → B(停車) → C(停車)

例えば、B車、C車が渋滞で停車中に、A車がB車に追突、その後B車が押し出されてC車に追突する事故が考えられます。

この場合、基本的にAの過失割合が100%となります。

BとCは、AまたはAの保険会社に対して、損害を請求していきます。

(2)Bが急ブレーキをかけた場合

A → B(急ブレーキ) → C

Bが急ブレーキをかけたためにAがBにぶつかり、BがCにぶつかった場合を見ます。

Bの急ブレーキがなければ事故は発生しなかったと考えられるので、Bにも過失があります。

AとBは過失割合に応じてお互いに請求をしあい、Cは、AとBの両方に対して損害を請求していきます。

玉突き事故に遭った場合にやっておくべきこと

玉突き事故にあった直後は、以下の点を確認されることをおすすめします。

①まずは警察、救急に通報しましょう。

まずは警察に事故が発生したことを通報しましょう。通報は、加害者・被害者どちらからでも良いです。

また、ケガがありそうであれば、場合によっては救急車の要請もしてください。

警察に交通事故を知らせないと、「事故証明書」が発行されません。

これは、事故があったことを証明する書類ですので、必ず取得する必要があります。

②保険会社に連絡すること

任意保険に加入している場合には、保険会社にも事故に遭ったことを連絡しておきましょう。

保険会社への連絡は当日中という決まりはありませんが、その後の手続きを円滑に進めたいのであれば、可能なかぎり早く連絡しておくことをおすすめします。

事故から日数が経ってしまった場合は、適用できない保険もでてきてしまうのでご注意ください。

③連絡先の交換と証拠集め

加害者や被害者とは連絡先の交換をしておきましょう。

加害者が保険に入っていれば、今後は加害者の加入する保険会社とのやり取りがメインになりますので、保険会社を聞いておく必要があります。

保険会社に入っていない場合は、加害者本人との連絡が必要になります。

少なくとも、『名前』『住所』『電話番号』を交換しておくと、その後の手続きがスムーズに進むと思われます。

次に、追突の状況や車の傷を写真に撮っておきましょう。

スマートフォンのカメラで十分です。後から活用できるかもしれませんし、写真が証拠となります。

④事故直後に通院すること

救急で運ばれたら、病院で検査を受けることができます。

救急車を呼ばなかった場合は、事故当日か遅くとも翌日には病院で診察を受けてください。

事故直後は興奮して痛みを感じないこともあるようです。

事故から日にちが経って病院に行くと、事故との因果関係が疑われてしまいます。

その場合は、病院に行かなかった(いけなかった)理由について、被害者側が証明しなければいけないことになってしまいます。

玉突き事故の損害

玉突き事故では、色々な損害が発生する可能性があります。

例えば、内訳は以下のようなものです。

物損

•車の修理費
•車内の物が壊れた場合、その物 等
•車の評価損

怪我があるケース

•治療費
•入院雑費
•付添看護費用
•通院交通費
•休業損害
•入通院慰謝料 等

後遺障害が残ったケース

•後遺障害慰謝料
•後遺障害逸失利益

被害者が死亡したケース

被害者が死亡した事故では、以下のような損害が発生します。
•葬儀費用
•死亡慰謝料
•死亡逸失利益
•近親者慰謝料

まとめ

玉突き事故について疑問は解決しましたか?解決しない場合は、早めに弁護士に相談することもおすすめします。

最近は、弁護士特約に加入されている被害者も多く見られますが、皆様は共通して、「どのタイミングで弁護士に相談したらよいかわからない」とおっしゃります。

弁護士特約が使える場合は、弁護士費用は保険会社から払われますし、どの段階で弁護士に依頼しても基本的には弁護士費用は変わらないのです。

また、弁護士に早めに相談すれば、今後のアドバイスを受けることもできます。

当事務所では、事故直後から相談や代理を承っていますので、玉突き事故に遭われたら、お気軽にご相談ください。

交通事故の専門サイト

下記の「交通事故」の専門サイトもご覧ください。

交通事故専門サイト


交通事故に関するQ&A一覧

No Q&A
1 交通事故に遭ったらいつ弁護士に相談すればいいの?
2 交通事故弁護の地元密着タイプの弁護士事務所と支店がたくさんある事務所の違い
3 弁護特約を使うと交通事故の弁護士費用がかからないってほんと?
4 交通事故で健康保険が使えるってほんと!?
5 交通事故に遭った時のチェックポイント
6 保険会社に不当に治療費を打ち切られた場合の対応方法
7 交通事故の治療は接骨院・整骨院でも認められるの?
8 弁護士が薦める、追突事故にあった場合に必ずすべきこと
9 玉突き事故にあった場合の流れ・対処法
10 給与所得者の休業損害
11 会社役員の休業損害
12 主婦も休業損害をもらえるか
13 交通事故とムチウチについて(総論)
14 交通事故とムチウチについて(各論)
15 通院のための交通費は請求できるか
16 交通事故の慰謝料(入通院慰謝料)の相場
17 後遺障害が残ったときの慰謝料額は?
18 後遺障害等級の認定までの流れについて
19 交通事故で損害賠償金を受け取ったら税金はかかるの?