A: とても簡単に言ってしまえば、借金額を減額した返済計画を作成し、裁判所の認可が確定した後返済計画に従って返済を行えば、残りの借金が免責されるというものです。

たとえば、10 社の消費者金融、クレジット会社から350万円の借金をしているとします。

小規模個人再生手続を利用した場合、まず、この350万円について、利息制限法に従って再計算をします。

再計算の結果、たとえば債務が300万円になったとします。

そうすると、この20%以上を返すのですから、債権者からの強い反対が予想される場合は別として、300万円の20%ですと、60万円を返せばよいということになります。

ただし、返済の最低額は100万円ですから、結局、 100万円を3年かけて返済すればよいことになります。

※ただし、債務者の財産を、仮に、今すべてお金に換えたとした場合の価値(清算価値といいます)が、100万円を超えるとき、たとえば、140万円であるというときは、140万円が返済の最低額になります。

このように、350万円だった負債について、100万円だけを返せばよいことになり、しかも、将来の利息をつけることなしの(つまり、元金を払うだけの)3年間の分割払いということになりますから、債務者にとって非常に有利な手続だということができます。

Q:再生計画案認可に際して重要なことは何ですか。
履行可能性です。

再生計画案に従った弁済ができるかどうか、と言い換えても良いかもしれません。

Q:履行可能性というのはどのように判断するのですか。
債務者に毎月、「家計の状況」をつけてもらいます。

その家計の状況から判断して、債務者の立てた再生計画による返済をしていくことができるのかどうかを判断します。

判断するのは裁判官ですが、裁判所によっては、個人再生委員という人を任命して、個人再生委員に、履行可能性の有無について調査をさせることもあります。

Q:家計の状況を付けるだけでよいのですか。
いえ、当然、裁判所に履行可能性があると判断してもらう必要があります。

つまり、返済計画案で予定されている返済額を余剰として作り出すことができ、かつ、その他の家計も黒字である必要があります。

従って、従来の家計のままでは通常は履行可能性に問題がある債務者が多いと言えますから、家計の状況を改善することが重要になります。

当事務所では、場合によっては、債務者と一緒に家計の問題点を洗い出し、改善策を考え、履行可能性が高いと裁判所に判断してもらえるようにしています。

債務整理・自己破産の専門サイト

下記の「債務整理」「自己破産」の専門サイトもご覧ください。

債務整理専門サイト

自己破産専門サイト


債務整理に関するQ&A一覧

No Q&A
1 クレジット、カードローン、サラ金、キャッシングにより借金がもう返済できません。そもそも、どこに相談に行けばいいのでしょうか?
2 どこの弁護士に相談に行けばいいでしょうか
3 いま借金の整理を依頼している弁護士は、方針を明確にせず、電話で問い合わせても事務員さんしか出ません。他の事務所の弁護士に変えたいのですが、できますでしょうか
4 弁護士に依頼した後の流れを教えてもらえますか
5 住宅を守って、借金を減らす方法はありますか
6 もう借金生活が長く、個人再生で返済するというのは無理だと思います
7 個人再生の住宅ローン特則を使うと、住宅は守れるし、借金は減るし、いいことづくめのように思えます。税金や社会保険の滞納があるのですが、個人再生を使えばこれも圧縮されますか
8 夫婦で購入した共有の自宅不動産があります。ローンはいわゆる「ペアローン」ですが、配偶者が住宅ローン以外にも多額の借金を抱えています。この場合に、配偶者が単独で個人再生手続申立てを行い、住宅資金特別条項を利用することは可能でしょうか?
9 個人再生手続きをすれば、絶対に借金を減らすことができるのですか
10 給与所得者等再生について教えてください
11 小規模個人再生について教えてください
12 破産手続きをするための弁護士費用がありません。消費者金融から借りてもいいでしょうか
13 破産をした場合に、戸籍にのると聞きましたが本当ですか
14 破産手続きの流れを教えてください
15 債権者に親族や友人がいるのですが、この人たちにはお世話になったので返済したいのですが、返済してもいいでしょうか
16 過去に破産をして免責を受けているのですが、今回さらに、破産をして免責を受けることができますか
17 金融機関から借入して、最後に返済してから7年経過している借り入れがあるのですが、これについても破産しないといけないでしょうか
18 消費者金融からの借り入れがあるので、過払い金があるというCMを見たのですが、私も過払い金がもらえるでしょうか