A:破産をすると決めた以上、一部の債権者にだけ返済をすることはできません。

なぜなら、破産というのは、破産者の財産をお金に換えて、全債権者に平等に配当する手続ですから、一部の債権者に対してだけ支払いをすることは、いわゆる偏頗弁済となり許されないからです。

たとえば、
① 経済的に困っているのを見かねて親族がお金を貸してくれたので、その親族には返済をしたい、
② 親族が保証人になっている債権がある、この親族には迷惑をかけたくないので、その債権について支払いをしたい、
③ 取立てのきびしい債権者がいるので、この債権者に対しては支払いをしてしまいたい、
というような事情がある場合でも、破産をすると決めた以上、全債権者を平等に扱わなければならないのですから、返済をすることは、破産法上許されません。

Q:保証人がついている債権があるのですが、債務者が破産をした場合、保証人の責任はどうなりますか。
債務者が破産をしても、保証人の責任には何ら影響がなく、保証人は債務者の債務を支払わなければなりません。

したがって、債務者が破産をすれば、債権者は保証人に対して請求をすることになります。

保証人にも支払能力がない場合は、保証人も、破産、個人再生などの手続をとることを考える必要があります。

債務整理・自己破産の専門サイト

下記の「債務整理」「自己破産」の専門サイトもご覧ください。

債務整理専門サイト

自己破産専門サイト


債務整理に関するQ&A一覧

No Q&A
1 クレジット、カードローン、サラ金、キャッシングにより借金がもう返済できません。そもそも、どこに相談に行けばいいのでしょうか?
2 どこの弁護士に相談に行けばいいでしょうか
3 いま借金の整理を依頼している弁護士は、方針を明確にせず、電話で問い合わせても事務員さんしか出ません。他の事務所の弁護士に変えたいのですが、できますでしょうか
4 弁護士に依頼した後の流れを教えてもらえますか
5 住宅を守って、借金を減らす方法はありますか
6 もう借金生活が長く、個人再生で返済するというのは無理だと思います
7 個人再生の住宅ローン特則を使うと、住宅は守れるし、借金は減るし、いいことづくめのように思えます。税金や社会保険の滞納があるのですが、個人再生を使えばこれも圧縮されますか
8 夫婦で購入した共有の自宅不動産があります。ローンはいわゆる「ペアローン」ですが、配偶者が住宅ローン以外にも多額の借金を抱えています。この場合に、配偶者が単独で個人再生手続申立てを行い、住宅資金特別条項を利用することは可能でしょうか?
9 個人再生手続きをすれば、絶対に借金を減らすことができるのですか
10 給与所得者等再生について教えてください
11 小規模個人再生について教えてください
12 破産手続きをするための弁護士費用がありません。消費者金融から借りてもいいでしょうか
13 破産をした場合に、戸籍にのると聞きましたが本当ですか
14 破産手続きの流れを教えてください
15 債権者に親族や友人がいるのですが、この人たちにはお世話になったので返済したいのですが、返済してもいいでしょうか
16 過去に破産をして免責を受けているのですが、今回さらに、破産をして免責を受けることができますか
17 金融機関から借入して、最後に返済してから7年経過している借り入れがあるのですが、これについても破産しないといけないでしょうか
18 消費者金融からの借り入れがあるので、過払い金があるというCMを見たのですが、私も過払い金がもらえるでしょうか