会社の破産申立てに必要な費用は、大きく分けて①弁護士費用、②裁判所への予納金の二つです。

まず①ですが、これは法律事務所によって大きく異なると思います。グリーンリーフ法律事務所の場合、
負債
1億円未満      50万円~120万円
1億円以上5億円未満 80万円~200万円
5億円以上      裁判所に納付する保証金、その他諸事情を勘案して決定する金額となっています。

ただし、地方に支店がある、会社の従業員数が多いなどの事情がある場合、上記の弁護士費用を増額することがあります。

この場合は、増額した弁護士費用をあらかじめ提示し、ご了解いただいたのちに、ご依頼を受けることになります。

また、法人と共に代表者も自己破産を申立てる場合、代表者については別途10~20万円の費用がかかります。法人の場合、代表者の方が、主に金融機関からの融資について連帯保証人になっていることが多いので、代表者の方についても破産申立をすることが多いと思います。

次に②は、破産管財人の報酬とするための費用として裁判所に納めなければならないものです。

さいたま地方裁判所では、原則として20万円としています。

ただ、管財業務が相当量見込まれる事件などについては負債額に応じ予納金を下記のとおりとしています
 負債
 5000万円未満       70万円
 5000万円~1億円未満  100万円
 1億円~5億円未満     200万円
 5億円~10億円未満    300万円
 10億円~50億円未満   400万円
 50億円~100億円未満  500万円
 ただし、これらは実情に応じて変動する可能性があります。

これらの費用を用意することは、経済的に困難な状況に陥っている会社にとって簡単ではありません。

預貯金から支出できればよいのですが、多くの場合、それは難しく、会社の売掛金を回収して、それを弁護士費用、裁判所への予納金に充てることが多いと思います。

本来、回収した売掛金は、仕入れ代金の支払いに充て、それで資金繰りができて会社が回っていくのですが、それを弁護士費用にあて、仕入れ代金などは、破産債権として破産管財人のもと公平に配当がされることになります。

また、売掛金が回収できるのは一ヶ月先で、それまで弁護士費用を支払うことはできないが、弁護士は、社長・経理担当者とともに、貸借対照表・損益計算書、資産目録、債権者・債務者一覧表、不動産登記簿謄本、賃貸借契約書、預貯金通帳などの資料をもとに、破産の準備をしなければならないという場合もあります。

そのような場合、弁護士費用の一部として50万円~100万円程度を受領し、準備を進めて行くということもあります。

いずれにしても、弁護士費用、裁判所に対する予納金が用意できなければ破産をすることもできず、夜逃げをせざるを得ない、取引先とは二度と顔を合わすことができないということになってしまいます。こうなっては、経済的に再起することも困難になります。

経済的に行き詰った場合は、早めに弁護士に相談することが大切です。

法人破産・会社整理の専門サイト

下記の「法人破産・会社整理」の専門サイトもご覧ください。

会社整理破産専門サイト


法人破産に関するQ&A一覧

No Q&A
1 毎日資金繰りに追われ、夜も眠れません。会社を整理するしかないと思っていますが、どのようにすればよいのでしょうか。
2 破産をするかどうかどうしても決断がつきません。
3 弁護士に破産手続きを依頼した場合、弁護士はどのようなことを行うのですか。また、弁護士に依頼した場合のメリットはどのようなものでしょうか。
4 会社が破産した場合、私が個人で持っている自宅、預貯金、その他の資産はどのようになるのでしょうか。妻が持っている資産についてはどうでしょうか。また、私個人も破産する必要があるのでしょうか。
5 破産手続きをしている間は、他に仕事をすることができないのでしょうか
6 破産をした場合、取引先が会社に押し掛けてくるようなことはないのでしょうか。この場合どうしたらよいでしょうか。取引先が納品した品物が会社内にある場合の対応、リース会社に対する対応などについても教えてください
7 破産をすれば、従業員は解雇せざるを得ないと思いますが、従業員にはどのように対処したらよいでしょうか。未払い給与、解雇予告手当の支払い、社会保険関係の処理について教えてください。また、従業員の私物はどうしたらよいでしょうか
8 労働者健康福祉機構というところが、未払い給与などの立替払いをしてくれるとのことですが、詳しい内容について教えてください
9 破産をすると、どのように手続きが進むことになるのでしょうか。また、破産手続きが終了するまでどの位の時間がかかりますか。(A.裁判手続が開始する前)
10 破産をすると、どのように手続きが進むことになるのでしょうか。また、破産手続きが終了するまでどの位の時間がかかりますか。(B.裁判手続が開始した後)
11 会社が破産する場合、取引先には迷惑をかけたくないので、事前に話をしておきたいのですが。
  また、支払いをしないと倒産しかねない取引先があり、ここには支払いしたいのですが、どうでしょうか
12 会社には、機械類、在庫、土地建物などの資産がありますが、会社が破産をした場合、これらはどうなるのでしょうか。会社の機械類を使って、新たに商売をしたいのですが、このようなことは可能でしょうか。
  また、土地建物について、買いたいという人がいるので売ってしまってよいでしょうか。売却価格が適正なら問題がないでしょうか。
13 会社が破産した場合、会社が賃貸していた建物はどうなるでしょうか。反対に、会社が賃借していた建物はどうなるでしょうか。この他に、敷金・保証金の扱い、借地権についても教えてください。
14 破産をした場合、支払い未了の商品、取引先から預かっていた金型、リース物件、ローン返済中の自動車はどうなるでしょうか
15 破産のために必要な費用としてどのようなものがあるでしょうか。この費用はどのようにして用意したらよいでしょうか
16 取引先Aから、Aが当社に持っている債権について、当社が他社に持っている売掛金を担保に入れるように言われています(債権譲渡担保)。担保に入れることに問題があるでしょうか。会社の売掛金を担保に入れて、新規に融資を受ける場合はどうでしょうか。
また、昨今の不況で業績は悪化し、負債もかなり膨らんでいます。息子が同じ事業を継ぎたいと言ってくれたため、何とか息子のために事業を残したいと考え、息子が代表となる別の新会社に対し、私が経営する会社の事業設備を贈与したり、新会社が負担すべき債務を肩代わりして弁済したいと思っていますが、大丈夫でしょうか
17 破産をした場合、いろいろ制限があり、郵便物が破産管財人のところに行ったり、旅行をするにも許可が必要ということ聞きました。また、就職するにも制限があるようですが、制限の内容はどのようなものでしょうか。取締役にはなれるのでしょうか
18 会社が破産することになりましたが、会社のいくつかの事業の中で、利益をあげている部門があるので、社員のためにも、この事業だけは継続したいと思っています。このようなことは可能でしょうか
19 会社が破産する場合、係争中の訴訟はどうなりますか。法人税や消費税の申告をする必要はあるでしょうか。財産を隠したり、虚偽の報告をするとどうなりますか
20 法人破産をした具体例について知りたいのですが、事例があったら教えてもらいないでしょうか